歩行補助具の選定

ついに新年度がスタートしました!!!
今年から社会人になる方、今年からリハビリ職に就く方、ファイトです🔥

今日は歩行補助具の選定、まあ特に杖の話です。
なんでこのテーマにしたかというと、生活期にきて自身の見え方が大きく変わったためです。
回復期病院では歩行には理学療法士が関わる事が多いです。理学療法士は杖の選定を行うとき、T字杖を好む傾向があり!!!(主観)
なんでかというと、T字杖と4点杖だとT字杖のほうが麻痺側にかかる体重が多くなります。
回復期リハビリの段階では自然回復が止まっていないのもあり体重をかけて歩くことは良いことです。
ただし、それは回復期における話で生活期では視点がまた別。
生活期では回復することだけではなく、安全かつ過ごしやすくということを考えなければいけません。
(ここからは回復期に勤めるリハビリスタッフにも聞いて欲しい!!)
その人の生活範囲、杖無しでの歩行の安定性等々を加味した上で考えてはいると思うんですけど、
T字杖って立てかけておくのにはリスクなんですよね。社会にでたときバリアフリーが充実している場所はまだまだ少ないです。
例えば①スーパーやコンビニで片手しか使えない人が買い物をするとき、T字杖を一回置かないといけません。
例えば②どこかでかけた時などに椅子に座りますよね。トイレなども然り。T字杖を一回おかないといけません。
そこで立てかけたT字杖がなにかの拍子で下に落ちた時、それを拾うのってかなりリスクが高いんですよ。拾うときにそのまま転ぶなど・・・
じゃあ!どうしたらいいの?って話で、、杖の先をミニ4点にする、T字杖に立てかけられるストラップを付ける!!などがあります。
ミニ4点は立てかけるところが無くてもその場に立てておける。ストラップは杖が落ちないように滑り止めもあるので落ちるリスクが減る。
まあこんな感じでいかに生活の中で杖を落とさない工夫をできるのかというのが大事になるのです。
これから杖を選ぶときはぜひ参考にしてみてくださいね。

本日もご愛読ありがとうございました。